低気圧性の頭痛というやつだ。これにいい加減嫌気がさし、本格的なテコ入れを始めた。自律神経に良さそうなことの中で明らかに手をつけていないことがあった。運動だ。
ずっと家に引きこもり、スポーツの類を習慣にしていたことは人生で一度もない。
そんな私が、健康のためにと、ヨガをはじめた。
15分と短いが、プランクや前屈などがあり、そこそこ汗をかくものを選び、毎日やることにした。
それが一ヶ月前のこと。
合間の検査入院中や、生理の日などは座ったままできるものに変更したが、一日もサボらずやった。
結果、低気圧頭痛は相変わらず薬がいるし、風邪も相変わらず引きやすいし、寝つきは悪いし、体重も減らない。
…なんてこった!
以前の短期成果主義的な自分なら、ここまでやったのになんで!と投げ出してしまっていたかもしれない。が、そうはならなそうだ。がっかりはしたけど。
体の動かし方がわかったのと、少しずつ負荷をかけてるので、やっと筋肉痛が起きるようになってきた。
全く同じ動きだが、一ヶ月繰り返してやっと「運動」と呼べる強度になってきているのだと思う。
あと少しだけ身体が柔らかくなったのと、こうしてジャーナルをやってるのもあってイライラは減ってきているかな。
まだまだたった一ヶ月。たった15分。効果測定には早いと思う。もう少し、また暖かくなる頃まで続けたい。身体を動かして温まっていく感覚は心地よい。そのまま汗を流すシャワーも好きだ。
運動が健康にいいことは疑いようがない。復職できた後も、どうにか時間作って続けたい。
きっかけの低気圧頭痛は漢方で対処しはじめた。これもまだ始めたばかりなので、継続して飲み続けて、効果が出てくれ頼む〜!って感じ。ちなみにオンラインで漢方内科を受診して家に薬届くので次男の感染対策とか気にせず体質改善に取り組めてるの我ながら偉すぎる。
雨の日に体調が悪くなるの、これまではちょっと便利だったりもしたのだけど(予報見なくても雨が来るのがわかる。頭痛なしに降ることもあるけど、これは雨頭痛だなって思ったら100%雨)、最近痛みが強くて、頻度も高くなってるもんで、頼れるものは何でも頼る。
体調が悪いと自分を呪いがちだったのだけど、最近糸井重里さんのほぼ日のコラムを読んで、考えを改めた。先日77歳をお迎えになられて、なお鉄人のようにお忙しそうな方だが、小さい頃から季節の変わり目に風邪を引くのだそうだ。そして気落ちするらしい。けど、毎日のコラムは基本的に前向きで、夢を語り、新たな発見を与えてくれる。
私も今からでもこうなれるかな?と思ったりしている。良きロールモデルを得たなと思っている。
できれば女性の方でもそうした方を知りたいなあ。時間見つけてネット上を探しに行こうかなと思う。

