買ったものはレビューしましたが、買わなかったものについてもまとめようと思います。
ハイローチェア

ダイニングがローテーブルなので使いませんでした。長男と実家に泊まりに行ったときにレンタルしてくれたのですが、置いただけで泣いてしまい。ベビーカー大好きだったのでこれも好きかと思ったのですが。ハイチェアも同じ理由で使ってません。
おむつ専用ごみ箱
おむつがにおわない袋とかパン袋を使っていれば、ごみ箱は普通の30ℓのやつで問題なかったです。一応別部屋にありますが、月齢が低いうちの夜中に変えたおむつとかは部屋のすみっこに…。で朝捨てるという。ずぼらですし鼻もあまり敏感ではないおにぎりです。
短肌着、長肌着
ロンパース肌着でいいです。コンビ肌着も最初あったけど、何枚か紐で結ぶやつがあって全体的に面倒だった。ロンパース肌着も、前が重なってるやつじゃなくてスナップボタンが胸元に並んでるやつがいい。赤ちゃんの着替え、一生スナップボタンつけてるから、一個でもつけるスナップボタンを減らしたい。西松屋のやつボタン最小限でめっちゃ好き。
エアラブ
真夏のおでかけはもう保冷剤ハンドタオルで包んでベビーカーの頭のシートの下に挟み込んでたのでエアラブは使いませんでした。あんまり冷たそうな感じしなかった。
スリング
長男の時に一度レンタルしてみたものの、生後二ヶ月とかではスリングの中に全身が収まって腰もすごい曲がった状態でしか抱っこできず、本人もすごい泣いてたため使うのをやめました。合わない子だったみたい。次男はスモルビ買ったので使わなかったです。
ハンドブレンダー
2人とも離乳食始まる前に「買う…??」とめちゃくちゃ検討するも、結局離乳食終わった後に使う未来が見えず買わなかった。離乳食もめちゃくちゃ市販品に頼ったので、市販品からの移行期にはすり鉢やらミキサー(こちらも半年に一回くらいしか出番がない)やら袋越しに手で粉砕するなどで対応した。大前提としてキッチンがすごいせまいので置く場所がなくて断念した。同じ理由で電子調理鍋も買っていない。セレブだったら迷わず買って、半年に一回とか使ってたと思う。
いたかったもの
お次は買いたかったもの。子供は二人と決めていたので、もう買う機会はないのが惜しいものたちです。コスト面で買わなかったけど、使ってみたかったなあ系が多い。
プーメリー
二人ともメリーの類は使いませんでした。長男は低月齢 のねかしつけ時は抱っこでゆらゆらじゃないとダメ、次男は生後4ヶ月まで病院でしたので使う機会がなく。ど定番なので使ってみたかったなあと思います。
サイベックスのベビーカー
高い割に機能面でアプリカとさして変わりがなく買いませんでしたが、裕福な家庭はだいたいサイベ。どんなもんなのか一ヶ月くらいレンタルしてみたかった。でも一ヶ月レンタルするのもたっかいんですよねぇ。
せんべい座布団

ピンポイントでこれ。洛中高岡屋の!一万する!!でもバイカラーの種類がいっぱいあってめっちゃ可愛い…。もう次男も動き回るから使えない…。これが置けるようなリビングで生活したかったという丁寧な暮らしへのあこがれも多分に含んでいる。
ぷっぱぷーぽ?の抱っこ布団も使ってみたかったな。
マールマールのスタイ

兄弟ふたりともハートやらお花柄を違和感なく着こなしているので、可愛すぎるかな?と思って買わなかったマールマールのスタイへの未練が多少ある。いつ見ても可愛い。これは友達のお子たちへもよく贈っているので、それで多少心が鎮まっているところはあります。
絵本ラック

たぶんこれもこういうリビングで暮らしたかった枠かな。現実はもうこのラックには入りきらないくらいの絵本と図鑑と幼児雑誌があるので、夫と私がそれぞれ独身時代から使っている不ぞろいなカラーボードにその本たちを詰め込んでいます。不格好です。。。
コメント